ボストン美術館展
先週8月13日(金),京都で開かれている展覧会に行ってきました.

ボストン美術館展パンフレット
ボストン美術館が改修工事のため,収蔵されている絵画を工事期間中借り受けるという形で行われる展覧会です.モネを中心としたフランス印象派の絵画群,およびその前後の名画を見ることができました.
25年ほど前,仕事で米国へ行った時に入ったシカゴ美術館でルノワールを見て,「描いている対象というよりはむしろ光そのものを描きたかったのではないか」ということに初めて気づかされたことを思い出します.こういう絵画は宗教画や写実的な人物画と違って文脈や性格付けに頼って理解することができないので,本物を見ないとわからないことが特にたくさんあるように思います.
今回の展覧会には比較的モネの作品が多く,『漁師小屋』,『積みわら』,『睡蓮』,『自宅の庭のカミーユ・モネと子ども』など,誰もが好きになる作品が展示されていました.

ボストン美術館展パンフレット
ボストン美術館が改修工事のため,収蔵されている絵画を工事期間中借り受けるという形で行われる展覧会です.モネを中心としたフランス印象派の絵画群,およびその前後の名画を見ることができました.
25年ほど前,仕事で米国へ行った時に入ったシカゴ美術館でルノワールを見て,「描いている対象というよりはむしろ光そのものを描きたかったのではないか」ということに初めて気づかされたことを思い出します.こういう絵画は宗教画や写実的な人物画と違って文脈や性格付けに頼って理解することができないので,本物を見ないとわからないことが特にたくさんあるように思います.
今回の展覧会には比較的モネの作品が多く,『漁師小屋』,『積みわら』,『睡蓮』,『自宅の庭のカミーユ・モネと子ども』など,誰もが好きになる作品が展示されていました.